「星」が「ターン」して現れた後回転するアニメーションをつけます。
こんな感じです。
星がターンして現れるアニメーション
星印を選択の上、
①「アニメーション」をクリック
②「ターン」を選択
③「アニメーションウインドウ」のアニメーションより▼をクリック
④表示されたボックスで次のように選択
開始:直前の動作の後
遅延:1秒 (直前の動作の後1秒後に星が現れます)
継続時間:2秒 (星が2秒間ターンします)
星が回転するアニメーション
星が回転するアニメーションをつけます。
星の図形を選択し、
①「アニメーション」をクリック
②「アニメーションの追加」をクリック
星へのアニメーションは2つ目になりますのでアニメーションの追加を選択します。
③「スピン」を選択
続いて回転のタイミングを設定します
①「アニメーションウインドウ」に表示されている対象のアニメーションの右▼をクリックして「タイミング」を選択
②表示されたボックスでそれぞれ次のように選択をする
開始:直前の動作の後
遅延:1秒
継続時間:0.5秒
これで、星が「ターン」して現れ、
「その後」「1秒後」に「早く回転」します。
星が会社名を1周するアニメーション
次に星が回転しながら会社名を1周するアニメーションをつけます。
星を選択した後、
「アニメーション」-「アニメーションの追加」から「ユーザー設定」を選択して下さい。
続いて、星が会社名を1周するアニメーションをつけます。
①星の図形の真中でクリックして、
その後「SHIFT」を押しながら②→③→④→⑤の順で角のポイントでクリックをする
(最後⑤の位置ではダブルクリックをして終了)
SHIFTを押しながらクリックすると水平方向、垂直方向の位置がぶれないでクリックすることができます。
次に、「タイミング」を合わせます。
「アニメーションウインドウ」の対象アニメーション右▼から「タイミング」を選択して次のように選択して下さい。
開始:直前の動作と同時
継続時間:5秒
これで、直前の動作(星が回転)と同時に、会社名の周囲を5秒かけて1周するアニメーションが出来上がります。
しかし、このままでは星が回転せずに1周してしまいますので、次のように星の回転する時間と1周する時間を合わせます。
アニメーションウインドウの星が回転するアニメーションの右▼から「タイミング」を選択して、
「繰り返し」を「10」に選択して下さい。
なぜ10かというと、
星が回転する継続時間は「0.5秒」で選択しています。
その星が会社名を1周する継続時間は「5秒」で選択しています。
よって、0.5秒を5秒間継続して回転させるには、回転を10回繰り返す必要があります。
次のように、
アニメーションウインドウの星が回転するアニメーション(黄色)と
星が会社名の周りを1周するアニメーション(青)の長さが同じになりましたでしょうか?
これで完成です。
完成動画
ここでは音声をつけていませんが、音声をつけるとさらに楽しいですね。
文字が一文字づつ出てくるのは、ルパン三世のオープニングのような感じで作ることもできます。